SSブログ
その他 ブログトップ
前の5件 | -

小児肺炎球菌ワクチン。 [その他]

相変わらず、月に一度の外来は続いていますが・・・
トッキーは、元気に過ごしています!

例の「再面接」の話はどこへやら、園の関係者も、その話には全く触れてきません。
慣らし保育も何度か体験し、母がいなくても楽しく先生とおしゃべりができたようです!

お部屋で下半身スッポンポンになってトイレに行っていたのも、「トイレでパンツとズボンを、お膝まで下ろす」という高度な?こともできるようになりました^^
入園グッズとしてそろえた「お弁当セット」で、ゴハンを食べる練習もし、時間はかかるけど1人でがんばって食べる練習もしています。


昨日は、大学病院での定期外来でした。
担当医師から 「小児肺炎球菌ワクチン」が、もうすぐ出るよ~と聞きました。
その情報は知ってはいましたが、なぜか!知らないフリをしてしまって「そうなんですか~!!!」なんて言ってしまいましたが(笑)

今のところの情報では、春ごろには接種ができるようになる?とか、ならない?とか・・・
医師が言うには、高い効果が得られるのは一歳くらいまでだとのこと。
トッキーはもうすぐ4歳なので、効果の程はわからないけど、予防接種の最大の目的

罹患しても、重症化を防ぐ

といったことは期待できるのではないかと思い、接種開始になったら、やっぱり受けます^^

幼いお子さんをお持ちの方は、ぜひ、接種してくださいね!
ヒブワクチンも、接種しましたか?
ヒブワクチンも接種してくださいね!


そうそう、ヒブワクチンと小児肺炎球菌ワクチンの両方を接種すると、「細菌性髄膜炎」発症率の70%~80%が予防できることになるそうですよ。
この二つの予防接種が定期化すればいいんですけど、それを待っている間に罹患し発症することもありますので、お金かかっても受けてくれる人が増えることを願っています[ぴかぴか(新しい)]

1人でも多くの子供たちが、元気に成長できますように。
細菌性髄膜炎で苦しむ子供たちが、1人でも少なくなりますように。


2010-02-06 23:01  nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

再面接、その後。。。 [その他]

入園面接から一ヶ月以上が過ぎたけど、園からは何のお話もなく。

園長先生に、「あの~再面接は・・・」と聞くと、「お子さん、一ヶ月もしたら随分成長されると思いますので、その頃また・・・」と言われたんだけど、これって、「お子さん成長遅れてますけど、一ヶ月したら少しは成長するでしょう」と言われてるような感じがするんだけど・・・


ちなみに、先月の大学病院の定期外来で、このことを相談したら

「発達障害!??
   ない、ない(笑!)」

と大笑いされてしまいましたぁ。

ただ、大病をした子、独特の扱いにくさがあると言われてしまいましたが。
「お母さん、元気に生きてくれてるだけでいい!と思ってない?」と聞かれたので、
「ハイ!!」と即答しちゃいました。
「末っ子というだけでも、育児ってゆるくなりがちなんです。
 ましてや命にかかわる大病をしたとなると、子育てに対する親の価値観が、大きく変わっ
 てしまうんです。
 ”命のとうとさ”を知ることは、今まで感じられなかったことを感じられるようになる、といった
 良い部分もあるけど、生きるために必要な躾すら、できなくなってしまうこともあるんです。
 躾は、この子が社会に出て困らないようにするために大切なものなんです。
 大病をした子の親は、たいてい同じような傾向があるんです。
 そして、大病をした子供にも・・・ね」 と。

なんだか、わかっていたけど、改めて言われるととっても考えさせられることばかりです。

今は、心を鬼にして、時には厳しくするようにしていますが。

その「独特の扱いにくさ」を、園側は、「扱いにくい発達障害」と感じたのかもしれない。
再面接の時には、はっきり言おう。

「障害はありません。この子に扱いにくい部分があるとしたら、それは私たち親の育て方に問題があったのだと思います」と。

子育てって、本当に難しい・・・


2009-12-19 22:43  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

再面接。大きな壁。 [その他]

来年から年少での入園を希望したので、先月末、幼稚園でトッキーの「入園面接」が行われた。兄や姉が通っていたため、優先入園として扱ってくれるのだが、後日、園長先生から驚くことを言われた。

「もう一度、面接しましょう」という内容のものだった。

言われたときは意味がわからず、「はぁ。」と答えただけだったけど、その後、考えれば考えるほど納得できなくなってきてしまった。

同じ時に面接を受けたママさんや、先輩ママさんに相談するも、
「そんな話、今まで聞いたことないよ・・・」と言われてしまい、明らかにわが子が「特別何かがある」としか思えないような状況なのだ。

実際、面接の内容はひどかった。
挨拶はしない、イスには座らない、お返事もしない・・・
点数をつけたら「0点」だろうと思うほど(笑)
そのせいかとも思ったけど、他のママさんは「そんな子たくさんいるよ~。まだ2歳の子だっているんだから」と。

「なぜ、もう一度ですか?」と尋ねると、

「お子さん、活発ですから、事故でもあったら大変ですから」とか言われ、私の頭は「?」。

その後、よくよく考えたら、ようやくその意味がわかった。

うちのトッキーは、ADHD(注意欠陥他動性障害)などの障害を、疑われているのだと。

なぜ、そんなふうに思われているのだろう。
脳に障害を起こす、細菌性髄膜炎をやったから??
それとも、本当に行動がおかしいのか?

どちらにしても、なぜ、はっきりと再面接の理由を言ってくれないのか。
毎月、大学病院の先生に診てもらっているし、障害は「ないだろう」と診断を受けていた私は、この本当に意外な展開に、驚きと落胆を隠しきれない。


障害の可能性が、全くないとは思わない。兄も難治性の脳神経の病気だし、トッキーも確かに前頭葉が小さかったりする。でも、前頭葉が小さいのは発達に問題を起こさない程度らしいし、なんにせよトッキーにかかわった医師たちだって、「障害がある」とは考えていないレベルだというのに。
医師より、幼稚園の先生のほうが、そういったことに詳しいのか??

遠まわしに、「お宅のお子さん、グレーゾーンですよ」って言われているような感じすらする。
命の危機があったときだって、医師はきちんと説明してくれた。
私はそれを、きちんと受け止められたし、兄の病気だって受け止めてる。
そんじょそこらの健常児しか育ててない親より、うんとそういったことに詳しいし、覚悟だってある。

なんだかなぁ、
3年保育にしないほうがよかったのかなぁ・・・って、どんどんネガティブ~~になってくる[バッド(下向き矢印)]
あ~凹むわぁ。。。


2009-11-14 22:17  nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

家庭内感染の防ぎ方。 [その他]

さて、我が家にとってはもう意味がないのですが、どこかの誰かさんのお役に立てればと思います。

家庭内で感染者が出た場合、「完全隔離」が絶対条件です。
これが完璧にできれば、家庭内感染を防げる確率は、とっても高くなるかも!!
感染者が子供という条件で以下、書いていきます。

咳や微熱などの症状が出たら、家族全員がマスクを着用します。
そして病児を、別の部屋に移動し、そこで過ごさせます。
この部屋へは、看病する保護者以外は立ち入ってはいけません。
ここで大事なのが、「インフルエンザ」が疑われる場合には、解熱を確認するまで、決して側を離れてはいけないということです。これは季節性でもそうですが、特にタミフル内服後は、片時も離れずに見守りましょう。
そして、新型インフルの場合には、タミフル内服にかかわらず、容態が急変して命にかかわることにもなりかねません。意識の確認や呼吸、嘔吐や意味不明な言動や痙攣など、常に注意していることが、命を守るためには大切です!

そして、看病する親がうつらないようにしなければなりません。

  ●マスクの着用
  ●汚物の処理(鼻を拭いたティッシュなどは、ビニールで密封する)
  ●眠るときの布団は、子供と最低一メートル離して敷く。
  ●食事は同時にとらない。(病児が食べている間は、マスクをしたまま見守る。
                  病児が食べ終えたら、部屋の外に出て、さっさと自分の
                  食事を済ませる)

あなたのお子さんが一人っ子だったら、何の問題もなく看病できるでしょう。

さて、我が家の場合ですと・・・
まず兄が発症したけれど、兄を別の部屋にうつし、母がその部屋に閉じこもって状態を見守る・・・なんてことできっこありません(涙)
だってそんなことしたら、部屋の向こうでは下の子2人が号泣ですよ!?

「まま~~!!なんで、出てこないの?まま~~!!!!」ってね。

片時も離れずに見守るためには、同じ部屋(っていうかリビング?)に布団を敷いて寝かせるしかないのです。
というわけで、全く「隔離」できなかったトッキー家でした(笑!)

隔離以外にも、タオルの共用は避けるとか、換気をするとか、鼻ほじった手を消毒するとか、ドアノブを消毒したり・・・まぁ、やることはたっくさんありますよ[パンチ]

できる方は、がんばってみてください^^


とにかく、隔離も大事だけれど、「側を離れずに様子を見守る」ということが一番大事です!
大半の人は、何事もなくタミフルが良く効いて、すう~っと熱が下がって元気いっぱい!になるけど、そうじゃない場合もあるんです。
急変したときに、すぐ気がつくかどうか・・・心配な方も多いと思いますが、ずうっと見守っていれば「これはおかしいでしょ?」という時には大体わかるものです。(妙な胸騒ぎもしますしね・・・)


そういえば、眠るときに一メートル離れるのって、個人的にはどうなのかな?って思います。
だって一メートル離れたところで自分がぐっすり眠ってたら、痙攣してたって呼吸が止まってたって、気がつかないよねぇ。

というわけで、私は子供を抱きしめて眠りましたよ^^
40度も熱が出てて熱かったけど、おかげで夜もほとんど眠れない日々が続きました!

それではみなさん、幸運をお祈りしています[ぴかぴか(新しい)]


2009-11-09 22:28  nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

新型インフルで全滅。 [その他]

10月31日朝、長男が発熱した。
クラスにインフルで欠席の子はいなかったのに・・・
すぐに病院に行っても検査ができないので、心配しながら翌日の休日診療まで待つことに。

検査結果は「インフルA」(現在、インフルAだと新型インフルと診断されます)

タミフルを飲んで、月曜にはすっかり元気になったのに・・・


翌日、トッキーが発熱。
素人判断でも、間違いなくもらっちゃった感じ。

また祝日だったため、電話で頼んで大学病院の救急外来で診察してもらえることになった。
(薬剤アレルギーがあると、初めてかかる病院で薬を処方してもらえないことがあるので)

心配で一瞬も側を離れられなくて、お風呂にも入り損ねてしまったり、夜も急変してもすぐに気がつくように、ぴったり寄り添って眠った。

まぁ、翌日には元気になったんですけど^^


そして、木曜、娘が発熱。
この日は大事な就学時健診があったのに、当然行けるわけもなく。。。
目の前の小学校で受けられないなんて、なんて悲劇的!!

その夜、母である私が発熱。
そりゃぁね、高熱で咳コンコンの子供たちと寄り添うように眠ってたら、もらっちゃいますよ(笑)

とまぁ、みんな重症化もせず元気になって安心しました!


さて、うちの子たちがかかった症状ですが、
  ●激しい咳が半日から一日続く
  ●熱が出始めて6時間ほどで、39度代まで上がる
  ●軽い嘔吐、下痢
  
子供によって、喉の痛みを訴えたり、鼻水がタレたりもありましたが、タミフル内服後は24時間ぐらいで熱も下がりました。

みなさんも、お気をつけあれ~~

次回は、「家庭内感染の防ぎ方」です!
お楽しみに^^


2009-11-06 18:39  nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:健康

前の5件 | - その他 ブログトップ

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。